ホームベーカリーを使ってジャム作りをしてみました。
先日我が家に初めてホームベーカリーがやってきました!
もう3年ほど買おうか悩んでいたので、やっと出会えたね…という気持ちで興奮MAX!
みなさん聞いて〜!✨
我が家にホームベーカリーが届きました〜🥰🍀
もう何年も欲しかったけど、決定的な理由がなくて買わずじまいだったコチラ…
1歳がパン好きで、できればうちのご飯を使ったパン🍞を食べさせたい!って思ってたので買っちゃった💕
ここ3年で一番興奮してるわ私…🤗🤗🤗🍀 pic.twitter.com/bKLCXklhIO
— ヨメ🤗脱サラ移住農家 (@baribariyome) September 12, 2020
パン作りをするよりも先にやったのは、なんとジャム作り!(笑)
このホームベーカリーには簡単にジャムが作れちゃう機能があるんです。
産直で買った美味しいプルーンが残っていたので、ぜひともジャムを手作りして食べたかったんですよね~
この記事はこんな人におすすめの内容です。
- ホームベーカリーでジャムを作ってみたい
- ホームベーカリーで作るジャムのレシピを知りたい
- ホームベーカリーでジャムを作るメリットを知りたい
ホームベーカリーでジャム作り!レシピは簡単
わが家がこのたび購入したのは、エムケー精工の自動ホームベーカリーふっくらパン屋さん(HBK-152W)です。

AmazonやSNSの口コミがとても良かったので購入しました。
それでは早速ジャムを作っていきましょう!
用意するものはたったの3つです。
- ホームベーカリー
- 果物や野菜
- 砂糖
- (必要があればレモン汁)
今回作るのは、産直でゲットしたプルーンのジャムです。

こんな風に一口サイズに切り分けます。

切ったプルーンはホームベーカリーに入れて、その上から砂糖をザザーっとまぶします。

砂糖はなんでもOKで、今回は三温糖を使いました。
果物・野菜と砂糖の分量は700g:200g。
今回はプルーンが350gだったので、砂糖を100gで作ってみました。
30分ほどプルーンと砂糖をなじませたら、あとはジャムのコースを選んでスイッチオン!
約2時間待つだけでプルーンジャムができあがりました!

味見してみてビックリ!
プルーンの味が濃縮されていて、素材のうま味がガツンときます。
食感はね~っとり。

プルーンの皮は柔らかくなっているので、1歳の娘も美味しい!とパクパク食べていました。
ホームベーカリーで作った食パンにつけて食べてみたら激うまっ!

素材本来の味がしっかりする手作りジャムは最高…!と感動しました。

ホームベーカリーでジャムを作るメリット

一般的に、ジャムを手作りするメリットは次の2つです。
- 保存料なし無添加で作れる
- 自分好みの味にできる
市販のジャムはほとんどのものに保存料や添加物が入っています。
自分でジャムを作れば果物と砂糖だけで作れるので、安心安全なものが作れますよ~
また素材の組み合わせや砂糖の量は自分好みに変えることができます。
アレンジが無限大なのは手作りの醍醐味ですね。
次に、ホームベーカリーでジャムを作るメリットはこちら。
- 調理時間が大幅カット
- ジャム作り初心者でも失敗なし
詳しく見ていきますね~
調理時間が大幅カット
鍋でジャムを作る場合、材料の下ごしらえをする時間と煮詰める時間で30分~1時間ぐらいかかります。
一方ホームベーカリーで作った場合、必要なのは材料の下ごしらえの時間だけ。
今回プルーンジャムを作ったときは10分ほどで下ごしらえができました。
手作りジャムを作りたいけど時間がない…という人でも、簡単にジャムが作れちゃうのがいいですね。
ジャム作り初心者でも失敗なし
ジャム作りで一番難しいのは、どのくらい材料を煮詰めるかということ。
煮詰める時間が短いと水っぽくなるし、煮詰める時間が長すぎると焦げたり固まらなかったりするんですよね。
ホームベーカリーなら材料を入れてスイッチを押すだけで、自動でちょうどいい固さまで煮詰めてくれます。
なのでジャム作り初心者でも失敗することはありません。
手づくりジャムの賞味期限・保存期間は?

ホームベーカリーで作ったジャムは、冷蔵保存で1週間を目安に食べきることが推奨されています。
鍋で作るジャムの保存期間と同じぐらいですね。
冷蔵保存ではあまり日持ちしないので、すぐに食べない場合は冷凍保存がおすすめです。
そこで注意したいのがジャムを入れる容器です。
ジャムが入った保存瓶のまま冷凍庫に入れると、瓶が膨張して割れることがあります。
なので、ジップロックなどの保存袋に小分けにして冷凍するようにしましょう。
冷凍の場合の保存期間は約1年です。
エムケー精工(HBK-152W)の自動ホームベーカリーの特徴と口コミ
このたび我が家が買ったホームベーカリーは、エムケー精工(MK精工) の自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん(HBK-152W)です。

この商品のおすすめポイントを簡単にまとめるとこんな感じ。
- メニューが豊富で32種類
- 1斤も1.5斤も焼ける
- 残りごはんと小麦粉でパンが作れる
- グルテンなしの米粉パンが作れる
- 中華まん、うどん、ピザの生地が作れる
- ヨーグルトや焼き芋も作れる
- 「ねり・発酵・焼き」を自分好みに調節できる
- 値段が高すぎない
わたしがこのホームベーカリーに決めた一番の理由は、残りご飯で作ったパンが美味しいという口コミが多かったから!
なんと、炊いて残った冷やご飯を使ってもっちり美味しいお米パンを作ることができちゃうんです。
また米粉パンはグルテンありとグルテンなしの2種類が作れます。
なのでグルテンアレルギーの方のパン作りでも重宝すること間違いなしのホームベーカリーです。
まだ買ったばかりのホームベーカリー。
たくさん使って手作り生活を楽しみたいと思います♪
ホームベーカリーでジャム作り!まとめ
ホームベーカリーで初めてジャムを作ってみて、手作りジャムの美味しさのトリコになりました。
季節の果物や野菜の美味しさをギュッと凝縮したジャム。
みなさんもぜひホームベーカリーを使って簡単に作ってみてくださいね。

