イーモトライシクル(iimo tricycle)#02三輪車のレビューです。
1歳でも安全に乗れるか、いつまで使えるのかについてもまとめました。
我が家では、4歳の長女が1歳半の時にイーモトライシクルの三輪車をプレゼントしました。
はじめは親が押してあげていましたが、今では自由自在に乗りこなしています。
そして現在は、1歳半の次女もこの三輪車をお下がりで使っています。
実際に1歳でも安全に乗れるのか、いつ頃から使えるようになったのかなど、良い点と悪い点を徹底的に解説します。
この記事は、こんなことをまとめています。
- イーモトライシクルのレビュー
- イーモトライシクルは1歳でも安全に乗れるのか
- イーモトライシクルはいつまで使えるのか
おしゃれで機能性も高くて、子供も親もお気に入りのおもちゃです!
おもちゃを選ぶのが難しい!というあなたには、おもちゃのレンタルサービストイサブ! もおすすめです。
子供の月齢や発達にぴったりの知育玩具をプロが選んでくれるので、おもちゃ選びに迷うことがなくなりますよ。
\プロが選んだ知育玩具が届く!/

- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02のレビュー。おすすめポイント5つ
- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02のレビュー。デメリットは?
- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02は1歳でも安全に乗れる?
- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02はいつまで使える?
- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02の口コミ
- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02はどこで買えるの?
- イーモトライシクル(iimo tricycle)#02のレビューまとめ
イーモトライシクル(iimo tricycle)#02のレビュー。おすすめポイント5つ
おしゃれなのに子供が安心して乗れる機能がばっちりだと人気の商品なんです。
まずはイーモトライシクルのおすすめのポイントをご紹介します。
- 押し棒が押しやすい
- 子供が安全に乗れる工夫がたくさん
- コンパクトに折り畳める
- 物がおけるスペースがある
- おしゃれでかわいい
順番に説明していきますね。
押し棒が押しやすい


まだ自分でペダルをこげない子供のために、後ろに押し棒がついています。
親がハンドルをコントロールして、進んだり戻ったりできるんですよ。
子供が小さいうちは、ずっと押し棒を押さなくてはいけないので大変ですよね。
でもイーモトライシクルなら、押し棒が長いので大人が疲れないんです。
子供が安全に乗れる工夫が3つ
イーモトライシクルには、子供が安全に乗れる工夫が3つなされています。
- 足を乗せるステップがある
- 子供が落ちないようにベルトが付いている
- ペダルに足が巻き込まれないようにできる
足を乗せるステップがある


ペダルがこげない子供のために、足を乗せるステップがついています。
足場が安定するので、子供が安心して乗れますよ。
子供が落ちないようにベルトが付いている


子どもが三輪車から落ちないように、胸元にソフトガードというベルトが付いています。
子供が小さいうちはバランスを崩すと危ないので、ベルトが付いていると安心です。
ワンタッチで外せるので、乗り降りがしやすいのもいいです。
ペダルに足が巻き込まれないようにできる


押し棒で押す時は、ペダルが一緒に動かないようにできます。
車輪についているボタンを動かすだけで、簡単に切り替えられます。
ペダルが自由に動く状態なので、子どもの足がペダルに巻き込まれるのを防げます。
コンパクトに折り畳める




ダイヤル式のロックを外すと、簡単に折り畳めます。
自立して、車に積み込むことも可能です。
また押し棒やベルトは不要になったら外せるので、シンプルな三輪車として自由に乗り回せますよ。
物が置けるスペースがある


後ろの方に物が置けるスペースがあります。
スペースは広くないのですが、拾った石を置いたり摘んだ花を置いたりできてすごく便利!
おしゃれでかわいい




丸みを帯びたデザインと、ニュアンスカラーがかわいいです。
カラーは、全部で3色あります。
子供の三輪車って派手な色やデザインのものが多いのですが、こちらは落ち着いた色合いなので玄関に置いても気になりません。
イーモトライシクル(iimo tricycle)#02のレビュー。デメリットは?
実際使ってみて感じたデメリットは2つです。
- 子供1人で持ち運べない
-
足を乗せるステップに慣れる必要がある
子供1人で持ち運べない
イーモトライシクルの重さは、約7kgです。
ですので、階段や大きな段差があった時、子供1人で持って運ぶことは難しいです。
大人の人が持つのを手伝ってあげる必要があります。
タイヤの動きはスムーズなので、方向転換をする時は持ち上げなくても大丈夫でしたよ!
足を乗せるステップに慣れる必要がある


1歳半の娘が初めて乗った時は、ステップにうまく足を乗せられませんでした。
ですので、足を地面に引きずってしまうことがありました。
ステップに正しく足を置くには、足の置き方を何度も教える必要があります。
1歳半の娘の場合、乗り始めて1ヶ月ほどで足の置き方を覚え、自分からステップに足を置けるようになりました。
イーモトライシクル(iimo tricycle)#02は1歳でも安全に乗れる?
対象年齢 | 1歳6ヶ月~4歳11ヶ月 |
---|---|
適応身長 | 77cm~100cm |
イーモトライシクルの対象年齢は、1歳6ヶ月からです。
我が家では、長女も次女も1歳5ヶ月の時から乗り始めましたが、一度もケガをすることなくとても楽しんでいます。
おすすめポイントでもご紹介しましたが、イーモトライシクルには子供が安心して楽しめる工夫がたくさんなされています。
- 足を乗せるステップがある
- 子供が落ちないようにベルトが付いている
- ペダルに足が巻き込まれないようにできる
1歳のうちは、自分でペダルをこぐことはできませんでしたが、乗り物に乗っている感覚を味わえるのが嬉しいようで気に入って乗っていました。
イーモトライシクルは、1歳でも安全に楽しめるおもちゃです。
イーモトライシクル(iimo tricycle)#02はいつまで使える?
対象年齢 | 1歳6ヶ月~4歳11ヶ月 |
---|
イーモトライシクルの対象年齢は、1歳6ヶ月から4歳11ヶ月までです。
娘の場合、1歳5か月から乗り始め、2歳7ヶ月頃から自力でペダルをこげるようになりました。
一般的には3歳前後でペダルをこげるようになる場合が多いそうです。
現在4歳3ヶ月の娘は、びゅんびゅんイーモトライシクルを乗り回していますが少し足が窮屈になってきました。


子供の身長にもよりますが、4歳を過ぎたら自転車へのステップアップを考えた方がよさそうです。
イーモトライシクル(iimo tricycle)#02の口コミ
イーモトライシクルの口コミをインスタグラムで調べました。
親も子供も使いやすい!という声が多かったです。
1歳のお誕生日プレゼントにした♪という人もとても多かったですよ~
最近イーモトライシクルには、日よけ付きの「TYPE SS」が新登場しました。
UVカット率98.7%で、夏の暑い時季でもたくさんお外で遊べますよ。
イーモトライシクル(iimo tricycle)#02はどこで買えるの?
イーモトライシクルは、楽天市場やAmazonで購入できます。
また、おしゃれなベビー&キッズ用品を扱うクーナセレクトでも購入できます。
プレゼントにぴったりなグッズがたくさんあるのでよかったら見てみてくださいね♪



イーモトライシクル(iimo tricycle)#02のレビューまとめ
長女が1歳の頃に買ったイーモトライシクル、今では4歳になった長女と1歳の次女が取り合うように乗っています。
お気に入りのおもちゃになったので、買ってよかったです。
おしゃれなデザインなのに、子供が安全に乗れるのがおすすめポイント!
イーモトライシクルを買おうか悩まれているあなたの参考になれば嬉しいです。
