ベビーソープで髪を洗うのはいつまでかについてまとめています。
わが家がキッズ用シャンプーに切り替えた体験談と、おすすめのキッズ用シャンプーをご紹介します。
生まれたばかりの赤ちゃんは、赤ちゃん用のベビーソープやベビーシャンプーで髪を洗いますよね。
でもいつまでベビーソープで髪を洗うのかわからない…なんてことありませんか?
ここではキッズ用シャンプーに切り替える目安を体験談をもとにご紹介します。
この記事はこんな人に読んでほしいです。
- ベビーソープで髪を洗うのはいつまでか知りたい
- キッズ用シャンプーに切り替える目安を知りたい
- おすすめのキッズ用シャンプーを知りたい
ベビーソープで髪を洗うのはいつまで?

結論からいうと、ベビーソープで髪を洗うのはいつからいつまでかという明確な決まりはありません。
なので、赤ちゃんの髪や頭皮の状態を見て、キッズ用シャンプーへの切り替え時期を決める必要があります。
みんなはいつまでベビーソープで髪を洗ってる?
スクコムの調査によると、ベビーソープからキッズ用シャンプーへの切り替えは1歳~2歳のあいだにする人が最も多いようです。
ですが、2歳~3歳、3歳以降に切り替えたという人も同じくらいいました。
みんながキッズ用シャンプーに切り替えたきっかけは?
スクコムの調査によると、キッズ用シャンプーに切り替えたきっかけで多いのはこんな感じ。
- そろそろ赤ちゃん用でなくてもいい年齢だと思った
- 洗浄力や頭皮のにおいが気になった
- 家族や兄弟と同じものを使う方が経済的だった
けっこうあいまいなきっかけが多いので、実際うちの子はいつ切り替えようか…と迷ってしまいますよね(笑)
【体験談】キッズ用シャンプーに切り替えたきっかけ
わが家の娘たちが、キッス用シャンプーに切り替えたきっかけをご紹介します。
次女が1歳5ヶ月のとき
次女は1歳5ヶ月のときにキッズ用シャンプーに切り替えました。
きっかけは、頭皮にポツポツと茶色いかさぶたを見つけたこと。

頭の前の方に20個ぐらいできていました。
触るとベタベタして、かさぶたのように頭皮からとれます。
これは頭皮の皮脂よごれが固まったものではないか?と思って、ベビーソープからキッズ用シャンプーに変えました。
そうしたところ、洗った次の日にはベタベタしたかさぶたは全部なくなってスッキリ!
娘の場合、頭皮に茶色いかさぶたができた原因は次のことが考えられますした。
- 歩くようになり活動量が増えた
- 暑くなって頭皮に汗をかくようになった
これに当てはまるようなら、キッズ用シャンプーへの切り替えがおすすめです。
長女が2歳6ヶ月のとき
実は、長女が2歳6ヶ月のときにも同じように頭皮に茶色いかさぶたができました。
あわせて、頭からプーンと臭いニオイもしてたんですよね。
このときもキッズ用シャンプーで髪を洗うようにしたら、すぐに頭皮のよごれとニオイはなくなりました。
次女のときと比べると、キッズ用シャンプーに切り替えた時期は1年ぐらい遅いです。
もしかするともっと前から頭皮の異常があったのに、気づかずにスルーしていたのかもしれません。
頭皮の状態って正直、茶色いかさぶたができるなどの明らかな異常がないとわからないです。
なので、子どもが歩くようになって活動量が増えたら、キッズ用シャンプーへ切り替えるのがおすすめです。
キッズ用シャンプーの選び方

ベビーソープで髪を洗うことを卒業したら、大人用シャンプーではなくてキッズ用シャンプーを使うことをおすすめします。
子どもの頭皮はとてもデリケートなので、大人用のシャンプーだと刺激が強すぎるんです。
使い勝手がいいことも大事ですね。
キッズ用シャンプーの選び方で気をつけたいは次の3点です。
- 低刺激か
- 保湿成分が入っているか
- 泡で出てくるか
低刺激か
子どもの頭皮はデリケートなので、低刺激のものを選びましょう。
低刺激の目安となるのは次の4点。
- アミノ酸系シャンプー
- 弱酸性
- 毛穴をふせいでしまうシリコンが含まれていない
- 合成香料・香料、着色料、保存料が含まれていない
これを満たせば満たすほど、低刺激のシャンプーといえます。
逆に、次のような成分が入っている場合は刺激が強いのでやめた方がいいです。
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
保湿成分が入っているか
子どもの頭皮って、大人の頭皮と比べてこんな特徴があるんです。
- 汗がかきやすくて蒸れやすい
- 皮脂が少ないから乾燥しやすい
なので、汗やよごれをしっかり洗うことはもちろん大事だけど、皮脂を落としすぎないようにしないといけないんですね。
そのために大切なのが、必要な皮脂をおぎなう保湿なんです。
保湿成分を含んだキッズ用シャンプーなら、頭皮を乾燥から守ってくれます。
泡で出てくるか
お風呂ですばやく子どもの髪を洗うのってめちゃくちゃ大変ですよね。
子どもが小さいうちは、泡で出てくるタイプがマストです。
泡立てる必要がないので、子どもが自分で洗いたい!と言っても安心して任せられますよ。
敏感肌にもおすすめのキッズ用シャンプー
ベビーソープを卒業したばかりの子どもの頭皮はとてもデリケートです。
なので、低刺激で保湿成分がしっかり入ったキッズ用シャンプーを使うようにしましょう。
おすすすめは次の3つです。
ママ&キッズのベビーヘアシャンプー


頭皮のベタつきやニオイが気になる子どもにおすすめなのが、です。 ママ&キッズのヘアシャンプー
たまひよの赤ちゃんグッズ大賞を受賞しているママ&キッズが手掛けたシャンプーで、全国180か所以上の産院でも使われています。
アミノ酸洗浄剤、無香料、無着色、弱酸性、アルコール無添加、鉱物油無添加、石油系界面活性剤無添加、ノンシリコンと、とことん低刺激にこだわっています。
髪の保湿成分を数種類配合しているので、細くてからまりやすい赤ちゃんの髪の毛もしっとり潤うんですよ。
目にしみにくくて低刺激なので、新生児から使えます。
実際に敏感肌の1歳の娘が使ってみると、泡はきめ細かくて洗い上がりはさっぱりとしていました。
一回洗っただけで、茶色い皮脂汚れはスッキリきれいになりました!
ママ&キッズのシャンプーの口コミはこんな感じ。
頭皮の乾燥やにおいに悩んでる人が、使ってみたら改善した!という口コミが多かったです。
値段は少しお高めですが、使い切るまで1年間ぐらいもつらしいのでコスパはわるくないですね。
\全国180ヶ所以上の産院で採用!/
ピジョン 1才半からのコンディショニング泡シャンプー

ピジョンの泡シャンプーの特徴は、弱酸性で低刺激性、無着色、パラベンフリー、目にしみないことです。
1才半からのシャンプーとあるように、活動量が増えて汗やにおいが気になるお年頃の頭皮にぴったりの洗浄力なんです。
ポンプの先端がななめになっているので、片手でポンプを押したときに使いやすいのもさすがピジョンですね。
コンディショニング成分も配合されているので、子どもの細い髪もからまりにくいです。
(2021/03/04 12:46:23時点 Amazon調べ-詳細)
香りが2種類あるので、好きな方を選べますよ~
キューピー ベビーシャンプー

2016年のマザーズセレクション大賞を受賞した人気商品!
キューピーのベビーシャンプーは、弱酸性アミノ酸系シャンプーで低刺激、無香料、無着色です。
植物性の洗浄成分とコンディショニング成分を配合していてとことん肌にやさしいんです。
一番のポイントは、スクワランとシアバターという保湿成分が入っていること。
1才からのからみやすい髪のお手入れにおすすめです。
600円台で買えるのでコスパもいいです。
ベビーソープで髪を洗うのはいつまで?まとめ
最後にこの記事でおすすめしているキッズ用シャンプーをまとめます。
キッズ用シャンプーを使い始めるタイミングは、歩くようになって活動量が増えてくる1歳ぐらいからがおすすめです。
シャンプーは肌に合う合わないがあるので、一度試してみて合わないときは別のシャンプーを使ってみましょう。
頭皮の乾燥やにおいに悩んでいる人、敏感肌の人にはママ&キッズのシャンプーをおすすめします。
\子どもの頭皮を守る!/
赤ちゃんや子どもにおすすめの日焼け止めはこちらでまとめています。

