ブルックスの「かんたんぬか美人」お試しセットの口コミレビューです。
最近我が家でブームになっているのが、漬け物です。
庭の畑でとれた野菜を自家製の塩麹に一晩漬けるだけで、とっても美味しい漬け物ができちゃうんですよね。
生野菜は好んで食べない4歳の娘や、イヤイヤ期でご飯を食べない1歳の娘もパクパク手がとまらない…!
そうか、いろんな食べ物を漬け物にしてしまえばいいのか!と思ったわたしは、漬け物の王道「ぬか漬け」に初挑戦することにしました。
いえいえ、大丈夫!
NHKおはよう日本でも紹介されたブルックスの「かんたんぬか美人」を使えば、誰でもたった90分で美味しいぬか漬けができちゃいますよ~
この記事はこんな人におすすめです。
- ぬか漬けを簡単に手作りしたい
- 美味しいぬか漬けを食べたい
- 乳酸菌をとって腸活したい

\お試しセットがお得!/
送料無料1080円ぬか漬けとは?腸活に最高の理由

ぬか漬けとは、「米ぬか」に塩や水を混ぜて作ったぬか床に野菜などを漬けた漬け物のことです。
米ぬかとは、玄米を精米するときに出るお米の種皮や胚の部分の粉のこと。
下記のような成分が入っていて、とっても栄養価が高いんですよ~
- ビタミン&ミネラル:抗酸化作用
- フィチン酸:体の毒素を排出
- 食物繊維:腸内をキレイにする
実はこのぬか漬け、乳酸菌が豊富で健康や美容にとってもいいんです。
というのも、ぬか漬けにいる乳酸菌はとても生存力が強くて、胃や腸に届いてしっかり働くからなんですね。
乳酸菌やぬか床の栄養素が野菜に染み込むと、ビタミンや食物繊維などの栄養素がグ~ンと増えます。
なので、ぬか漬けを食べるとこんないいことが起きちゃいます。
- お通じの回数が増える
- 肌荒れ・ニキビが改善する
じゃあ市販のぬか漬けを食べればいいんじゃない?と思いますよね。
いえいえ、市販のぬか漬けは保存のために「殺菌処理」をしている場合が多いんです。
つまり乳酸菌が死滅しているんですね。
なので、乳酸菌がたっぷり入ったぬか漬けを食べたいなら手作りするのが一番なんです。
ブルックスの「かんたんぬか美人」をお試しレビュー。作り方は簡単!
実はぬか漬け作りが初めてのわたし…
ぬか漬けを簡単に作れる方法はないかと探して見つけたのが、ブルックスの「かんたんぬか美人」です。
ブルックスの「かんたんぬか美人」をおすすめする理由は3つ!
- 1回使い切りで、ぬか床の管理がいらない
- たった90分でぬか漬けができちゃう
- 普通のぬか漬けではむずかしい食材を楽しめる
作り方はめちゃくちゃ簡単!説明していきますね~
手を汚さずぬか床を作る!

今回お試しセットに入っていたのは、大袋タイプ1袋と個包装タイプ3つ。

個包装タイプはちょっとだけ漬けたいときや、アウトドアに持って行くときなんかにいいですね。
まずはポリ袋や容器にブルックスの「かんたんぬか美人」を入れます。

なんとこちら、粉なんです!!
純国産の米ぬかを使用したぬか床を乾燥させて、粉末状に加工したものなんですよ。
原材料はとってもシンプルなので安心ですね。

次に、粉に規定量の水を入れます。

そして袋の上からモミモミ。

見た目は完全にぬか床ですね。

ポリ袋の上からもむだけでいいので、手が全く汚れないのもいいですね。
食材を切る!食材はなんでもOK
次に漬ける食材を一口大の大きさに切ります。
今回用意したのはキュウリとニンジン。
厚さは0.5cm~1cmがおすすめとのことだったので、キュウリは1cmぐらい

固いニンジンは0.5cmぐらいに切りました。

個包装タイプ1袋だと、全部でこのぐらいの量の野菜を漬けることができます。

このブルックスの「かんたんぬか美人」のスゴイところは、基本的にどんな食材でもぬか漬けにできちゃうところ!
普通のぬか漬けではむずかしいとされるお刺身や生肉、生ハム、チーズ、かまぼこなども漬けることができちゃうんですよ。
食材をもみ込んで90分常温で漬けこむ!
次に準備した食材をぬか床と合わせてもみ込みます。

野菜に対してぬか床の量が少ないかな?と感じますが大丈夫!
モミモミしていくと野菜の水分が出てきてちょうどよくなりますよ。

もみ込んだら、あとは室温で90分待つだけ。

一般的なぬか漬けは、漬け込んでから食べられるまで丸1日かかります。
それがブルックスの「かんたんぬか美人」ならたった90分でできちゃうんですね。
ゆっくり長い時間かけて漬け込みたいときは、冷蔵庫に入れて4~5時間で作ることもできます。
手作りのぬか漬けの良いところは、味を自分好みに調節できるところです。
漬ける時間を短くしてあっさりした浅漬け風にしたり、漬ける時間を長くして古漬け風にすることもできますよ。
食材を水洗いして完成!
漬け込み時間が終わったぬか漬けはこんな感じ。

野菜から水分が出て、ぬか床が少し水っぽくなっていますね。
次に袋から食材を取り出して水洗いします。

水洗いした食材はキッチンペーパーで水気をふいて、お皿に盛りつけて完成!

手作りのぬか漬けを実食!
それでは実食!
酸味とほんのり塩味が、野菜本来の味を引き立ててくれる感じ…!
出来立てはしっかりとした酸味を感じますが、数時間経つとまろやかな酸味になって食べやすくなりました。
そのまま食べても美味しいですが、白米と一緒に食べるともっと美味しいですね。
我が家の4歳のお気に入りはニンジンのぬか漬け。
「ニンジンあま~い!」と言ってパクパク食べていました。
家族みんなでぬか漬けの強い乳酸菌を取り入れて、レッツ腸活!
\お試しセットがお得!/
送料無料1080円1回使い切りで後片付けも簡単!
ブルックスの「かんたんぬか美人」は1回使い切りなので、残ったぬか床は捨てます。
普通のぬか床は水分調整や温度管理がむずかしく、毎日かきまぜなければならないなど手間がかかります。
でもブルックスの「かんたんぬか美人」なら1回使い切りなので面倒な手間は一切なし!
ぬか床を保管する場所も必要ありません。
ぬか漬けにしたら美味しいものは?
このブルックスの「かんたんぬか美人」は、基本的にどんな食材でもぬか漬けにできちゃいます。
1回使い切りなので、普通のぬか漬けではむずかしいとされる生モノや、ニオイがキツイ食材も漬け物にしてOKです。
おすすめの食材はこちら。
きゅうり・ニンジン・ナス・大根・カブ・セロリ・パプリカ
きのこ・刺身・生ハム・鶏肉・モッツァレラチーズ・かまぼこ
我が家では、モッツァレラチーズと大根のぬか漬けも作ってみました。

淡泊な味のモッツァレラチーズと大根は、ぬか床の味がしっかり楽しめて美味しいです。
酒の肴にもぴったりの一品ですよ。
\お試しセットがお得!/
送料無料1080円ブルックスの「かんたんぬか美人」口コミ
ブルックスの「かんたんぬか美人」の口コミをSNSで調べてみました。
簡単に作れて美味しい!という口コミがとても多かったです。
お肉や魚の下味に使うと、コクや香ばしさがでて美味しいんですって~
ぜひ次回挑戦してみたいと思います!
ぬか漬けは何歳から食べられる?
栄養価が高くて腸活にも良いぬか漬け、ぜひ子供にも食べさせたいですよね。
ではぬか漬けは何歳から食べられるのでしょうか。
結論から言うと、カミカミ食べが上手になる1歳ごろから与えても大丈夫です。
でも注意すべきことが1点、それはぬか漬けの塩分です。
市販のぬか漬けの塩分は一般的に高いので、一度にたくさん食べすぎるのはよくないんですね。
今日紹介したブルックスの「かんたんぬか美人」は漬ける時間を自分好みに調整できます。
なので、子供が食べる分は漬ける時間を短くして浅漬け風にすると塩分が控えめで食べやすいですよ。
ブルックスの「かんたんぬか美人」は市販品を買うより安上がり!
簡単で美味しいぬか漬けができちゃうブルックスの「かんたんぬか美人」。
気になるのはそのお値段ですよね。
今日紹介したお試しセットは通常価格1677円のところ、送料無料で1,080円です。
大袋タイプ1袋と個包装タイプ3つで10回分のぬか漬けを作ることができます。
市販のぬか漬けの相場はきゅうり1本100円ですが、このブルックスの「かんたんぬか美人」ならその半額の50円で作ることができちゃいます。
1回使い切りなので、毎日たくさんのぬか漬けを作る人なら通常のぬか床の方が割安です。
ですが、食べたい時にちょっとつまむ分だけ作りたい!という人は、ブルックスの「かんたんぬか美人」を買った方がお得ですね。
初心者でも簡単にできるぬか漬けセット3選
本日ご紹介したブルックスの「かんたんぬか美人」のように、初心者でも簡単に楽しめるぬか漬けキットを3つご紹介します。
無印良品の「発酵ぬかどこ」
最近のぬか漬けブームの火付け役となった無印良品の「発酵ぬかどこ」です。
こちらのおすすめポイントはこちら。
- かき混ぜは1週間に1回でOK
- ジッパータイプで場所をとらない
ジッパータイプのぬか床って、当時とっても珍しかったんですよね。
ぬか床は発酵済みなので、買ってすぐにぬか漬けを楽しむことができます。
漬け時間は冷蔵庫で半日~1日です。
コーセーフーズの「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」
楽天市場のぬか床ランキングで何度も1位を獲得しているこの商品、なんと冷蔵庫専用のぬか床です。
こちらのおすすめポイントはこちら。
- かき混ぜは3日に1回でOK
- 冷凍庫で中断・中止ができる
- ジッパータイプで場所をとらない
冷凍庫で中断・中止ができるので、食べない時期や旅行で家をあける時も心配いりません。
漬け方・楽しみ方・管理方法をまとめたガイドブックが付いてくるので、超初心者でも安心してぬか漬けライフを楽しめますよ。
みたけの「発酵ぬかどこ」
こちらはNHKおはよう日本でも紹介されたみたけの「発酵ぬかどこ」です。
こちらのおすすめポイントはこちら。
- かき混ぜは1週間に1回でOK
- 雑菌が繁殖しにくい乳酸菌
- ジッパータイプで場所をとらない
みたけの「発酵ぬかどこ」の最大の特徴は、雑菌が繁殖しにくい乳酸菌を使っているところです。
なので、常温で漬けてもかき混ぜは1週間に1回でOK。
管理が楽なので初心者でも続けられるという口コミが多いんです。
でもやっぱり一番簡単で美味しいのは、ブルックスの「かんたんぬか美人」
初心者でも簡単にできるぬか漬けセット3選をご紹介しましたが、やっぱり一番簡単にぬか漬けができるのはブルックスの「かんたんぬか美人」です。
- かき混ぜは不要!
- 1回使い切りで保存場所が不要!
- 食べたいと思った時にたった90分でできちゃう!
- どんな食材でもOK!
こんなに簡単にできるのに、味はたしかに美味しい。
子供も喜んでパクパク食べてくれましたよ。
手作りのぬか漬けに挑戦してみたい!
乳酸菌を取り入れた健康に良い食事をしたい!
というあなたはぜひブルックスの「かんたんぬか美人」をお試ししてみてくださいね。
\今なら35%オフ/
乳酸菌で腸活!
➤パンや甘いものが食べたい時はこちらの低糖質パン

➤飲み物は糖質の吸収を抑えるこちらの菊芋茶



➤ご飯をたくさん食べても糖質&カロリー50%カット



