4月も中旬に入り、ここ東北の田舎にも春がやってきました。
とは言っても、まだまだ冬用のダウンを着てお散歩する日の方が多いんですけどね。
本日は、春らしくなってきた我が家の庭と畑をご紹介します。
田舎ぐらしに興味があるなら、田舎ぐらし体験ができるSTAY JAPANがおすすめです。
日本初の民泊・農泊予約サイトで、農業体験や漁師体験、陶芸体験などができる宿がたくさんあります!
大自然の中で、子供がのびのび遊べますよ~
\大自然に癒されたいなら/
庭のかわいい花たち
この時季、至る所で見られるのが水仙(スイセン)の花。
球根の植え替えをしていないのに、毎年花を咲かせるそうです。


この辺りでは、たいていどの家の庭先にも水仙の花が咲いています。
とてもきれいな花なので、我が家の1歳娘が「取ってー!」と手を伸ばすのですが、残念…
水仙には全ての部位に毒性を含んでいます。
代わりにつくしを取ってあげています。
こちらはヒメオドリコソウ。
じゅうたんのように、至る所に群生しています。


こちらは、チューリップのつぼみ。
昨年末に、ダンナと娘が植えた球根が育っています。


20個ぐらい球根を植えたでしょうか、花が咲くのが楽しみです。
こちらは椿(ツバキ)の花。
昔から我が家の庭にあって、この時季は庭の主役です。


玄関先には、鉢植えしたビオラやパンジーをいくつか置いています。


昨年の夏に鉢植えをして、特になにもせずに冬の間放置していたのですが、ここ最近また元気に咲き始めました。


この鉢植えの並びに、子いぬのレンガを置いてみました。


かわいいですよね~~~!
(2022/08/19 04:56:02時点 楽天市場調べ-詳細)
畑に家庭菜園用のビニールハウスを建てました
庭の端には、家庭菜園用のビニールハウスを建てています。
これまでは私の父と母が家庭菜園をしていたのですが、昨年からはダンナに一任されています。




ハウスの中には、4つの畝(うね)を作って黒いビニールシートをかけています。
野菜を植えるのは、5月に入ってからかなぁ。
今年は本格的に花と野菜を楽しみたい!
本日は、春らしくなってきた我が家の庭と畑をご紹介しました。
冬が明け、花が咲き、畑仕事が始まると「あぁ…農家の1年が始まったなぁ」と実感させられます。
この田舎での暮らしも2年目に突入しました。
今年は、ちょっとは花や野菜に詳しくなりたいなぁと思っているので、ブログに残しながらお勉強していこうと思っています。
田舎ぐらしに興味があるなら、田舎ぐらし体験ができるSTAY JAPANがおすすめです。
日本初の民泊・農泊予約サイトで、農業体験や漁師体験、陶芸体験などができる宿がたくさんあります!
\大自然に癒されたいなら/
https://baribariyome.com/archives/36
