トイサブ!の口コミと評判についてまとめました。
今テレビや新聞などの多くのメディアで紹介されて話題になっている「トイサブ!」。
実際に我が家の1歳8ヶ月の娘が遊んでみて、トイサブ!の口コミと感想をまとめました。
子供のおもちゃってどういうものを買ったらいいか迷いませんか?
せっかく買ったおもちゃなのに全然遊んでくれない…なんてことはありませんか?
そんなお悩みをスッキリ解決してくれるのがなんです。 トイサブ!
トイサブ!は簡単に言うと、月額制でプロが選んだ高価な知育玩具をレンタルできるサービスです。
この記事を読めばこんなことが分かります。
- トイサブ!の口コミと評判
- トイサブ!のメリット・デメリット
- トイサブ!で実際に届いたおもちゃ
結論から言うとトイサブ!はかなりおすすめです。
最後まで読めば、トイサブ!が向いている人が分かっちゃいますよ。
\プロが選んだ知育玩具が届く!/
- おもちゃレンタルサービスのトイサブ!概要
- トイサブ!で実際に届いたおもちゃをご紹介
- PLAYSKOOL:Explore ´N Grow Busy Gears
- ボーネルンド:動物ピックアップパズル
- DJECO:1234ベーシック
- Hola:My Little Workshop
- Combi:コップがさね
- Fisherprice:Sweet Manners Tea Set
- トイサブ!のメリット7つ
- 普段買わないおもちゃで遊べる
- 新しいおもちゃで飽きずに遊べる
- 月齢や発達に合ったおもちゃが届く
- 遊び方の説明書が付いてくる
- おもちゃが増えない
- アンケートでおもちゃの要望を聞いてもらえる
- 返却期限がなくて買取も可能
- トイサブ!のデメリット
- トイサブ!の口コミと評判
- トイサブがおすすめなのはこんなお家!
- トイサブ!0歳・1歳・2歳・3歳のおもちゃまとめ
- トイサブ!は兄弟でお得に利用できるよ
- トイサブ!の解約方法は?
- トイサブ!の気になることQ&A。紛失や破損、衛生面は大丈夫?
- おもちゃレンタルサービスのトイサブ!口コミ・評判まとめ
おもちゃレンタルサービスのトイサブ!概要

トイサブは子供の月齢や発達に合わせてプロが選んだ知育玩具を、毎月定額でレンタルできるサービスです。
おもちゃを選んでくれるプロってなんだろう…って思いますよね。
「認定ベビートイインストラクター」という一般社団法人の日本知育玩具協会が認定する資格を持った人が選んでいるんです。
だから子供に月齢や発達にぴったりの知育玩具が届くんですね。
トイサブは2015年から開始したサービスで、2018年にキッズデザイン賞を受賞、2019年には日本サブスクリプションビジネス大賞でグランプリを受賞した今大注目のサービスなんです。
2020年1月現在で延べ4000以上もの家庭が利用しているんですよ。
トイサブ!を利用した人のサービス継続率はなんと97%!
それも解約する理由の大半が、保育園や幼稚園に行き始めて自宅で過ごす時間が減ったからなんだそうです。
一回トイサブ!の良さを味わうと、そのトリコになること間違いなしです。
トイサブ!のプランはいつから?何ヶ月から何歳まで?
トイサブ!のプランは3つあります。
- 0歳~1歳向けのプラン
- 1歳~2歳向けのプラン
- 2歳~4歳向けのプラン
- 4歳~6歳向けのプラン
トイサブの対象年齢は生後3ヶ月~6歳未満です。
対象年齢の幅が広いのが嬉しいですよね。
以前は4歳~8歳を対象にした「トイサブ!プラス」というサービスがありましたが、現在申し込み者が多いために受け付けを停止しています。
トイサブ!プラスはSTEM+E、理数と英語の教育玩具に特化した定額制のレンタルサービスです。
今後はトイサブ!の対象年齢を拡張して、4歳~8歳向けの教育玩具もレンタルできるようになる予定とのことなので楽しみですね。
トイサブ!の基本料金は?いつ届く?
トイサブ!の基本料金は全国統一で毎月3,340円(税抜き)です。
往復の送料込みの値段です。
一括払いにすると安く契約することができます。
- 6ヶ月の1括払いは5%OFF
- 1年の1括払いは10%OFF
支払い方法はクレジットカードのみです。
以前は1ヶ月無料でお試しできるコースがあったのですが、現在は中止してしまいました。
現在利用できるコースは、隔月コース(2ヶ月に1回おもちゃを交換できる)のみとなっています。
トイサブ!の特徴
トイサブ!の特徴を簡単にまとめますね。
- アンケートをもとにプロがおもちゃを選ぶ
- 2ヶ月に1回おもちゃが届く
- おもちゃは合計15,000円相当
- おもちゃの数は6個
- おもちゃは返却期限なし
- おもちゃを気に入れば買取OK
なんと言っても最大の特徴は、プロが選んだおもちゃが届くことです。
それもなんと15,000円相当の高級知育玩具です。
どんなおもちゃを選べばいいか分からない…
色んな知育玩具をお試ししたい!という人にはピッタリです。
\プロが選んだ知育玩具が届く/
トイサブ!で実際に届いたおもちゃをご紹介

実際に我が家に届いた6つのおもちゃを紹介します。
申し込みをしてからたったの3日で届きました。
- PLAYSKOOL:Explore ´N Grow Busy Gears(約10,000円)
- ボーネルンド:動物ピックアップパズル(約2,000円)
- DJECO:1234ベーシック(約2,800円)
- Hola:My Little Workshop(約6,100円)
- Combi:コップがさね(約1,000円)
- Fisherprice:Sweet Manners Tea Set(約7,000円)
(Amazon・楽天市場・Holaサイト調べ)
おもちゃの合計金額はなんと28,900円ほどでした。
届いたおもちゃは全てビニールの袋に包まれていて、見た目は新品そのもの!
中古品なので汚れや傷があるのでは?と思っていましたが、ほとんど気になりませんでした。
おもちゃの遊び方が書かれた解説書がついているので、遊び方にも困らないですよ。

それでは実際に1歳8ヶ月の娘に届いたおもちゃを順にご紹介しますね。
PLAYSKOOL:Explore ´N Grow Busy Gears

これは本体の突起に歯車をはめてボタンを押すと、楽しい音楽とともに歯車がクルクルと回るおもちゃです。
歯車が回る時のジャラジャラした音が面白いのか、娘はキャーキャー言いながら歯車をはめていました。

「自分が押すと動く・音がなる」というアクションと結果の因果関係を体感できるおもちゃです。
ボーネルンド:動物ピックアップパズル

これはボーネルンドの動物パズルです。
最近娘が4歳姉のパズルを見てやりたがっていたのでナイスタイミング!でした。
このパズルは指でつかむ突起がついているので、1歳でも簡単に持ち上げることができます。
木製のパズルはピースがはまる感覚がはっきりわかるので、パズルを初めてする娘にピッタリでした。

形を認識したりする練習や、動物の名前を覚える練習にもなるそうです。
DJECO:1234ベーシック

こちらは棒の本数に合わせてプレートを差し込むおもちゃです。
よく支援センターなどにある棒が1本だけのものよりもむずかしいようで、最初は苦戦していた娘。

何度か一緒にやるうちにできるようになりました。
最初は物珍しいのか遊んでいましたが、今はプレートがおままごとの材料になっています(笑)
Hola:My Little Workshop

1歳の娘が一番食いついたのは、この工具セットと型はめが一体になったおもちゃです。
ネジをしめたりトンカチでトントン叩いたりすると面白い音がなるので、夢中でネジネジトントンしています。
最初見た時ネジをしめるなんて動きを1歳の娘ができるの…?なんて思っていましたが、ママが1度お手本を見せたら器用にネジを回していてビックリ!

娘の成長を感じられるおもちゃで、子供の発達段階を理解しているプロだから選べるおもちゃだなぁと感心しました。
Combi:コップがさね

こちらはコップがさねのおもちゃです。
実は我が家、アンパンマンのコップがさねのおもちゃをすでに持っているんですよね。
トイサブ!には事前アンケートがあり、すでに家庭にあるおもちゃを申告することで届くおもちゃとかぶらないような工夫がなされています。

ここでミスったのがわたし。
チェックリストのおもちゃが家にあるかどうかはしっかり確認したものの、チェックリストにはないおもちゃについては申告しなかったんですね。
家にあるおもちゃとかぶらないように、チェックリストにないおもちゃについては要望記載欄に記入することをおすすめします。

コップがさねが2つあって楽しそうな娘たちだったのでよかったです。
Fisherprice:Sweet Manners Tea Set

これは一目見た瞬間に娘が「わぁ~!」と言って飛びついたティーパーティセットです。
ティーポットを傾けるとまるで本当にお茶を注いでいるような効果音が流れるんですね。
おままごとが大好きな娘は大興奮でお茶をついでお茶会ばかりしています。

お茶をそそぐたびに流れる英語の歌やセリフも楽しいようで、「ヤミーヤミー(Yummy:おいしい)♪」と英語を話すようになったのには驚きでした!
実際に届くまではハズレのおもちゃが多かったら嫌だな…と不安でしたが、開けてみたら娘が気に入るおもちゃがたくさん入っていて大満足!
さすがプロが選んだおもちゃだなぁと感心しました。
\プロが選んだ知育玩具が届く/
トイサブ!のメリット7つ
トイサブ!のメリットは全部で7つです。
- 普段買わないおもちゃで遊べる
- 新しいおもちゃで飽きずに遊べる
- 月齢や発達に合ったおもちゃが届く
- 遊び方の説明書が付いてくる
- おもちゃが増えない
- アンケートでおもちゃの要望を聞いてもらえる
- 返却期限がなくて買取も可能
普段買わないおもちゃで遊べる
親がおもちゃを選ぶと、おもちゃの種類や特徴に偏りがでませんか?
今回トイサブ!で送られてきたにぎやかな音の出るおもちゃや木製のおもちゃは、我が家にはあまりありませんでした。
にぎやかなおもちゃは家にたくさんあるとうるさいし、木製のおもちゃはお値段が高い…
でも実際に娘が楽しそうに遊ぶ姿を見ると、親の好みだけでなくて色んなタイプのおもちゃで遊ぶ経験って大事なんだなぁと感じました。
トイサブ!ならプロが選んだ色んなタイプの知育玩具が届くので、普段あまり買わないおもちゃで遊べて新鮮ですよ。
新しいおもちゃで飽きずに遊べる
子供って新しいおもちゃが大好きですよね。
でも新しいおもちゃを頻繁に買うのはむずかしいので、一度買ったら長い期間遊んでほしいというのが親の本音です。
トイサブ!なら2ヶ月に1回、希望すれば6個の新しいおもちゃが届きます。
新しいおもちゃに出会うサイクルが短いので、子どもが飽きずに遊ぶことができちゃいます。
月齢や発達に合ったおもちゃが届く
子供の月齢や発達にぴったりのおもちゃを選ぶってむずかしいですよね。
おもちゃのパッケージに書いてある対象年齢はアバウトすぎて、子どもに与えてみたらまだ全然遊べなかった…なんてこともよくあります。
トイサブ!はプロがおもちゃを選んでいるので、子どもの月齢や発達にぴったりもおもちゃが届きます。
工具セットを初めて見た時「ネジをしめる動作はむずかしすぎるんじゃない?」と思ったのですが、娘は器用にネジを回して楽しそうに遊んでいたんですよね。

親が見過ごしていた子どもの成長に気づくことができて、月齢や発達に合ったおもちゃを選ぶって大切なことなんだなぁと実感しました。
遊び方の説明書が付いてくる
こんな風にきちんとおもちゃの遊び方の説明書が付いてきます。

トイサブ!で届くのは知育玩具なので、子どものどんな発達を促すのかが書かれていますよ。
すごく為になる!と思ったのが、ボーネルンドの動物パズルの練習方法。

- 最初は1つずつ一緒にはめる
- 向きを変えずに持たせて教える
- 慣れたら向きをずらして練習
- 全てのピースをはずして練習
というように、どうやったら子供のやる気を引き出しながら遊べるかを教えてくれるんですよね。
こんな風に詳しい遊び方まで書いてくれるのがとっても嬉しいです。
おもちゃが増えない
子供の成長に合わせておもちゃを買っていくと、家の中がおもちゃでいっぱいになりますよね。
それに、まだ使うかも?いつか使うかも?と取っておいていつの間にかホコリをかぶっている…なんてことも。
トイサブ!はレンタルなので、おもちゃが際限なく増えることはありません。
おもちゃ6個分の収納スペースを確保するだけで、子どもの成長にピッタリ合ったおもちゃでいつでも遊べます。
そして返却方法も簡単!

おもちゃが入っていた段ボールのふたを外すだけで、返却用の段ボールとして使うことができちゃうんです。
おもちゃを中につめて返送用の伝票を貼って、次のおもちゃが届いた時に交換で返却します。
アンケートでおもちゃの要望を聞いてもらえる
トイサブ!に登録すると、事前アンケートのお願いがあります。

そこで自分の家にあるおもちゃや子どもが興味のあることを回答することで、家にあるものとかぶらず子供が気に入るおもちゃが届く仕組みになっています。
アンケートは次回のお届け前に必ずメールで届くので、「今度はこんなおもちゃが欲しい!」「もっと難易度が高いおもちゃが欲しい!」という要望にも応えてくれます。
月齢だけではなく、子ども一人ひとりの好みにあったおもちゃを届けてくれるのが嬉しいですよね。
返却期限がなくて買取も可能
レンタルしたおもちゃの中には、子どもがすごく気に入って手放したくない!というものもありますよね。
トイサブ!はなんとおもちゃの返却期限がありません。
なので気に入ったおもちゃはずっと手元に置いたまま、他のおもちゃを新しいおもちゃと交換することができるんです。
またずっと家に置いておきたい!と思ったおもちゃは買取も可能です。
おもちゃをお試しして気に入ったものだけを手元に残せる!というのがトイサブ!の嬉しいところですよね。
\色んなおもちゃを試せる/
トイサブ!のデメリット
一方でトイサブ!を利用してみて感じたデメリットはこちら。
- おもちゃを気に入らないこともある
- おもちゃの返却が2ヶ月に1回
- キャラクター物のおもちゃがない
おもちゃを気に入らないこともある
おもちゃの種類を一つ一つ選ぶわけではないので、子どもがおもちゃを気に入らない可能性はあります。
今回は全体的に娘が気に入るおもちゃが多かったのですが、何回か遊んだらオブジェ…というおもちゃもありました。
でもそれは市販のおもちゃを買うときも一緒。
なんなら市販のおもちゃを買うよりも、レンタルの方が気に入らないおもちゃに当たった時の損失は低いです。
もしも全部のおもちゃを気に入らないという場合は、トイサブ!に問い合わせが可能ですよ。
おもちゃの返却が2ヶ月に1回
おもちゃの返却は次に来るおもちゃと交換なので2ヶ月に1回です。
気に入らなかったおもちゃがあっても早めに返却することはできないんですね。
なので、気に入らないおもちゃが多い場合は次のおもちゃが来るまでの期間が長く感じてしまうかもしれません。
そうならないためにも、事前のアンケートやお問い合わせフォームで子供の好みや要望をしっかり伝えることが大事になってきます。
キャラクター物のおもちゃがない

トイサブ!では一般的にキャラクター物と呼ばれるおもちゃを扱っていません。
具体的にはアンパンマンや機関車トーマスなどのおもちゃは届きません。
トイサブ!では自然の温もり、立体感覚、色彩能力などを刺激するおもちゃを厳選して扱っています。
我が家に届いたおもちゃも木製の温かみがあるものや、色がはっきりしていて子どもが認識しやすいものばかりでした。
トイサブ!の口コミと評判
トイサブ!の口コミと評判を調べてみました。
トイサブ!の良い口コミ
#トイサブ きた今回もリクエストに合わせていい感じのチョイス!私が選ぶと音系が多くてすごくうるさくなるけど、トイサブはデジタルとアナログをいい感じに合わせてくれる。ベビちゃんも飽きた頃に新しいおもちゃがくるから喜ぶし、何より家の収納を圧迫しないのが助かる!! pic.twitter.com/yZaX6MYUfX
— misamisa®︎ @1y5m (@misamis17411603) June 9, 2020
ベビージムほしいなーと思いつつ、割とすぐ使わなくなっちゃいそうで、買うの迷ってたんだけど、トイサブで送られてきた!!
そしてかれこれ45分ほど一人で遊んでくれてる!
トイサブありがと〜— papiko1y0m♂ (@papiko10596117) December 16, 2019
いつも保育園から帰宅したら何故か号泣しおもちゃで遊んでくれずベッタリだったのが、今回のトイサブ!のおもちゃに夢中になって遊んでいて、久しぶりに夕ごはん前にゆっくりしている✨
平和が訪れた…
トイサブ!のサブスクおもちゃレンタルに感謝してもしきれない。— あか (@akaaokur) March 12, 2020
今日はトイサブ!のペグ差し。
知育おもちゃを選んでくれて送ってくれるって改めてとても良いシステム。
こういうのやる教室もあると思うけど、通うとなったら移動に時間取られるし先生がいる分料金も高いし遊ぶ時間も限られてる。
けどこれなら毎日毎日本人が好きなように工夫して遊びながら学べる。 pic.twitter.com/EDuIU05HBH— ちとせ@ママでも自分軸 (@chitose_oyako) July 19, 2020
良い口コミをまとめるとこんな感じです。
- プロが月齢や要望に合わせて選ぶから夢中になる
- 家の収納を圧迫しない
- 期間限定で使うものを試せる
- 高級な知育玩具を試せる
やはりプロが選んだ良質なおもちゃは子供たちをトリコにしますね。
我が家も感じたのですが食いつきが全然違います。
期間限定で使うものや、知育玩具を値段を気にせずお試しできるのも嬉しいですよね。
トイサブ!の悪い口コミ
悪い口コミとしてはこんなものがありました。
- 月齢に合ったおもちゃが来なかった
- 値段が安くない
- 隔月だと飽きる
- レンタルなので破損や紛失が怖い
トイサブから返却申請時期のお知らせが来たので早速記入して申し込みしてきました。
前に書いた一部のおもちゃの対象年齢遅すぎの件も書かせて貰いました次は全部がちゃんとしてたらいいなあ。
次よかったら一括支払いにしようかなって思ってます☺️— 風車 (@neko_kaze) July 6, 2020
月齢に合ったおもちゃが届かなかったという意見がありました。
これはおもちゃを返却する前のアンケートをきちんと書くことで解決できるかなと思います。
トイサブ初めたぜ!!
2ヶ月に6点おもちゃがとどく!!
値段は安くはないけど、自分たちでは選ばい種類のおもちゃが届くから、子供には良い刺激になると思います!!— ほげろう (@HogerouFeet) July 15, 2020
それから月額料金が安くないという意見もありました。
トイサブ!の料金を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれだと思います。
知育玩具は買うととっても高いので、それが月約3,000円でお試しできるのはむしろ安いのではないかなと感じています。
飽き性の遺伝元である夫がトイサブ月イチで交換したいと言ってる
確かにこのペースだと2ヶ月もたない— こぜう1yの母おぜう® (@kozeuorz) June 19, 2020
トイサブ!は2ヶ月に1回おもちゃが届くのですが、この頻度だと子どもが飽きてしまう…という意見もありました。
これについては1ヶ月に1回おもちゃを変更できるサービスができることを期待しましょう。
我が家の場合、今のところ2ヶ月に1回のお届けで飽きずに楽しく遊んでいます。
トイサブのおもちゃの難点は「この細かいパーツたち一個でもなくしたらどうしよう…」って毎日不安になるところですね。あとは最高
— スプさん-1y5m (@S190218) July 3, 2020
年齢が大きい子どもになると小さいパーツの知育玩具も届きます。
そうすると心配になるのが紛失ですよね。
トイサブ!ではおもちゃのパーツを失くしてしまった場合、1パーツなら上限300円、複数パーツなら上限1000円を支払う必要があります。
思ったより安くないですか?
またおもちゃ本体やパーツを汚してしまったり破損してしまった場合は原則弁償不要!
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
(トイサブ!公式サイトより引用)
なので、安心して子どもに遊ばせられますね。
\思いっきりおもちゃで遊べる!/
トイサブがおすすめなのはこんなお家!
実際にトイサブ!を利用してみて、こんなお家におすすめというのをまとめてみました。
- おもちゃ選びに自信がない
- おもちゃをじっくり選ぶ時間がない
- プロが選んだ知育玩具をお試ししたい
- 色んなおもちゃで遊ばせたい
- おもちゃを増やしたくない
この中で一つでも当てはまるならトイサブ!を試してみる価値アリ!です。
わたしもまずはお試して娘の様子を見てみようと思ってはじめましたが、大興奮で遊んでいる娘を見てプロが選ぶトイサブ!のおもちゃの凄さに驚いています。
一方で、こんな人にはトイサブ!はおすすめできません。
- おもちゃを自分で選びたい
- 新品のおもちゃがいい
- おもちゃにはいくらでもお金をかけられる
おもちゃを自分で選びたい、中古品のおもちゃはイヤだ、いくらでもお金はあるんじゃ~!という方には向かないです。
自分はどちらのタイプが考えてみてくださいね。
やはりプロが選んだ高級知育玩具をお得に試せるというのがトイサブ!の最大の魅力です。
\思いっきりおもちゃで遊べる!/
トイサブ!0歳・1歳・2歳・3歳のおもちゃまとめ
トイサブ!には年齢別に3つのコースがあります。
- 0~1歳向けのコース
- 1~2歳向けのコース
- 2~4歳向けのコース
- 4~6歳向けのコース
それぞれのコースのおもちゃについてまとめました。
トイサブ!0~1歳向けのおもちゃ
0~1歳向けのプラン例としてはこんな感じです。

- ラトル
- モビール
- ベビージム
- オルゴール
- おきあがりこぼし
赤ちゃんが好きそうなおもちゃばかりですね。
握る・たたく・倒す・押すなど単一行動による反応の学習や体の動かし方を覚えられる知育玩具がそろっています。
ベビージムなど買うと高いおもちゃをレンタルできるのはすごく助かりますよね。
トイサブ!1~2歳向けのおもちゃ
1~2歳向けのコースはこんな感じです。
わが家が注文したコースはこちらです。

- ピックアップパズル
- キューブパズル
- スタッキング
- 型はめ
- 鍵開けボックス
積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなど行動に伴う因果がわかりやすいものや指先・手足の動かし方を学習出来る知育玩具がそろっています。
トイサブ!2~4歳向けのおもちゃ

2~4歳向けのコースはこんな感じです。
- カウンティング
- マグネットタッチ
- 文字学習
- 数字学習
- アルファベット学習
組む、記憶する、展開を考える、規則性を見出すなど思考の結果による行動を促して、反復及び記憶学習の基礎を作り上げる知育玩具がそろっています。
また幼稚園の入試対策としても役立つものをそろえているんだそうです。
このようにトイサブ!では年齢によってだいたいのコースが分かれていますが、子どもの月齢や発達にピッタリ合ったおもちゃを選んでくれますよ。
トイサブ!4歳~6歳向けのコース

トイサブ!は兄弟でお得に利用できるよ
なんとトイサブ!は、年齢が違うきょうだいでの利用もできちゃうんです。
お申し込みは通常通りで、要望記載欄に「きょうだい利用、上の子:男 2歳8ヶ月 下の子:女 0歳10ヶ月」のようにご記載するだけ。
おもちゃの数はそれぞれ半分ずつなので、1人の子につき3個のおもちゃが送られてきます。
配送サイズは変わらないので、大型の知育玩具・おもちゃは入りません。
2人分のトイサブ!を利用すると料金が高いし…と迷っている方にはピッタリのサービスですよね。
我が家も次回は、長女と次女できょうだい利用をお試ししてみようと思います。
\兄弟2人で1人分の値段!/
トイサブ!の解約方法は?
トイサブ!の解約方法は簡単です。
トイサブ!を解約するにはまずお問い合わせフォームに連絡して、おもちゃを返却すると解約になります。
おもちゃの返却のタイミングが契約の自動更新期間をまたいでしまうと契約が継続してしまうので、余裕をもっておもちゃを返却するようにしましょう。
おもちゃは送られてきた段ボールにつめて、同封されている伝票を貼って送り返すだけ。
またトイサブ!は最低でも2ヶ月間利用する必要があるので注意してくださいね。
トイサブ!の気になることQ&A。紛失や破損、衛生面は大丈夫?
トイサブ!の気になる質問をまとめました。
おもちゃを破損した場合どうする?
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
ただし、以下に定める事項に該当する利用方法にて汚した・破損した場合は、代金のお支払いをお願いする、という形をとっております。
(トイサブ!公式サイトより引用)
子どもって楽しく遊んでいるとおもちゃを壊したりすることはよくありますよね。
なんとトイサブ!では、お部屋で普通に遊んでいるときにできてしまうキズや汚れは弁償する必要はないんですね。
子どもにおもいっきり遊んでほしい!という気持ちが嬉しいですよね。
おもちゃを紛失したらどうする?
紛失した場合には当おもちゃのレンタルを継続し、おもちゃ本体またはパーツを探していただく、またはおもちゃはご返却いただき、紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金のお支払いをお願いする、という形をとっております。
お支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを紛失の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)
おもちゃを紛失して見つからない場合はお問い合わせフォームより「紛失・破損のご連絡」を選んでいただき、弊社までご連絡ください。
(トイサブ!公式サイトより引用)
トイサブ!ではおもちゃを紛失した場合、その代金を支払う必要があります。
そこで驚くのがその金額!
おもちゃ本体を失くしても1,000円を支払うだけでいいんです。
衛生面は大丈夫?
トイサブ!ではおもちゃの種類に合わせた適切な方法で洗浄・殺菌をしています。
なので衛生面に関する事故は過去一度もなく、安心して使うことができます。
実際わが家に届いたおもちゃは新品同様にきれいで、中古品とは全く思いませんでした。
詳細な衛生管理はこちらをご確認ください。
遊ばないおもちゃはすぐに交換してくれる?
申し訳ございません、逐次の交換は承っておりません。
隔月コースの場合は2ヶ月後の交換タイミングでの交換を行います。(トイサブ!公式サイトより引用)
子どもが気に入らないおもちゃがあっても、すぐに交換することはできません。
2ヶ月に1回のおもちゃの交換タイミングで返却することになります。
全部のおもちゃで遊ばないなんていう場合は問い合わせが可能です。
祖父母が契約・支払いをして孫に送ることはできる?
ご契約者様(お支払元)と送付先を別にして利用契約することも可能です、お孫様へのプレゼントとしても多くご利用いただいております。
(トイサブ!公式サイトより引用)
祖父母がお孫さんにトイサブ!をプレゼントすることも可能です。
お誕生のお祝いなどにすごく便利なサービスですよね。
おもちゃの買取金額はどのくらい?
買取金額はおもちゃによって異なります。
口コミを調べると、新品の価格の約半分~2/3ぐらいで買取ができるようです。
届いたおもちゃは中古品と思えないほどきれいだったので、買取金額は安いなぁと感じました。
その他のよくある質問はトイサブ!の公式サイトにあるよくある質問を確認してくださいね。
おもちゃレンタルサービスのトイサブ!口コミ・評判まとめ
トイサブ!は良い口コミが多くて本当かなぁ~?と半信半疑だったのですが、実際に試してみたら子供たちの食いつきがスゴくて驚きました。
最後に改めてトイサブ!のメリットをまとめておきますね。
- 普段買わないおもちゃで遊べる
- 新しいおもちゃで飽きずに遊べる
- 月齢や発達に合ったおもちゃが届く
- 遊び方の説明書が付いてくる
- おもちゃが増えない
- アンケートでおもちゃの要望を聞いてもらえる
- 返却期限がなくて買取も可能
トイサブ!の最大の魅力は、プロが選んだ知育玩具をたくさんお試しして遊べること!
おもちゃの選び方がむずかしい、子供には良質な知育玩具で遊ばせたい!という人にはおすすめですよ。
\プロが選んだ知育玩具を試そう/
