赤ちゃんが使うものに無香料が多いのはなぜか?についてまとめています。
赤ちゃんとママにおすすすめの無香料グッズ9選をご紹介します。
赤ちゃん用のベビーソープや洗剤って「無香料」であることが多いですよね。
でもなぜ赤ちゃんや子どもが使うものは無香料なのか知っていますか?
実は、香料の中にはアレルギーやぜんそくの原因になるなど体に悪い影響を与えるものがたくさんあるんです。
大人がいいニオイと感じるものが、赤ちゃんや子どもにとって害になるなんて悲しいですよね。
そんなことにならないように、赤ちゃんや子ども、子育て中のママにおすすめの無香料グッズをご紹介します。
無香料のものを使ってみたいけど何がいいのか悩んでいる方の参考になればと思います。
ここで紹介しているのは以下の9つです。
無香料の商品をすぐに見たいという方はこちらからどうぞ!
香料は天然香料と合成香料の2種類

香料は大きく分けて2種類あることを知っていますか?
- 天然香料
- 合成香料
天然香料とは、植物など天然の香りから抽出した精油や樹脂のことを言います。
アロマセラピーなんかで使われるオイルは天然香料になりますね。
一方、合成香料とは人工的に作った香りのある化学物質のことを言います。
名前のイメージから、合成香料より天然香料の方が安全なのでは?と思ってしまいますが必ずしもそうとは言い切れません。
注意したいのは、無香料と書かれていても、ニオイがする天然香料が入っていることもあるということ。
パッケージや成分表示をよく見て確認する必要があります。
香料が赤ちゃんやママに与える影響は?
香料はアレルギーの原因となることが知られています。
また香料の中には、次のような症状を引き起こして健康へ悪影響を与えるものがたくさんあります。
- アレルギー性の皮膚炎
- ぜんそく(喘息)
- 内分泌かく乱作用
- 偏頭痛
- 発がん性
これらは直接香料に接触しなくても、空気中の香料によって引き起こされることもあるそうです。
赤ちゃんや子どもに直接香料が触れていなくても、ママやパパが身にまとっている香料でアレルギーが引き起こされることもあるので注意しなくてはいけません。
日本では香料に対する規制がゆるいと言われており、香料の個々の成分を商品に表示する義務はありません。
全て「香料」と表示すればOKになっています。
なので、その香料が本当に安全なのかを一般の消費者が確認することはとてもむずかしいんです。
赤ちゃんや子どもへの影響を考えると、どんな成分が入っているかわからない香料入りを選ぶよりも、できるだけ香料が入っていないものを選ぶことをおすすめします。
参考:香料の健康影響
赤ちゃんはママの体臭で心が育まれる!

赤ちゃんはママの身体の中から香る自然な香りが大好きなんですね。
つまり、ママの体臭です。
赤ちゃんっていつもママの顔や身体のニオイをクンクンしてきますよね(笑)
赤ちゃんはママから自然に香ってくる香りの毎日の変化を感じて、心を育んでいるんだそうです。
なので、赤ちゃんやママが強いニオイのするものを身に着けていると、大好きなママの体臭が邪魔されてしまいますよね。
身に着けるものはなるべく無香料のものを選んで、ママの体臭をたくさんかがせてあげましょう。
赤ちゃんとママにおすすすめの無香料グッズ
赤ちゃんや子供への影響を考えると、日常的に使うものはできるだけ香料が入っていないものを選びたいですよね。
合成香料と天然香料のどちらも使っていない無香料のアイテムをご紹介します。
ファーファの洗濯洗剤&柔軟剤

こちらは実際に医師100人が使ってみて94人がオススメの太鼓判を押したというすごい洗剤&柔軟剤です。
香料・着色料・蛍光剤・漂白剤が無添加です。
こちらの特徴は、ニオイが全くしないところ!
実際わが家でも洗濯に使っているのですが、鼻をくっつけてかいでみてもニオイがしません(笑)
香料を全く使っていない無香料の商品でも、原料のニオイがすることってよくあるんです。
でもこの商品は原料自体も香りの少ないものを厳選しているので、ニオイが苦手な人でも安心して使えますよ。
洗剤を使うときに一番気になるのは、汚れがよく落ちるかどうかですよね。
この洗剤は、植物由来の抗菌成分と酵素の力で汚れがよく落ちます。
使った感じでは、洗浄力を売りにしている他製品と洗浄力は変わらないですね。
室内に干したときの生乾きのニオイも気になりません。
値段もお手頃なので、赤ちゃん用の洗剤を卒業して家族と一緒に洗濯をするようになったら、ぜひ使うことをおすすめします。
(2021/03/04 12:27:56時点 Amazon調べ-詳細)
同シリーズの柔軟剤もあります。ふわふわになって赤ちゃんも喜びますよ~
(2021/03/04 12:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
CHARNY Magicaの食器用洗剤
香りがついている食器用洗剤で洗い物をすると、手にニオイが残りませんか?
それと同じように、実は赤ちゃんや子どもが使う食器にもニオイの成分がついていて、ご飯と一緒に体内に入っているんですよね。
CHARNY Magicaの食器用洗剤は、完全に無香料で手にも食器やまな板にもニオイは残りません。
なので、お客さまに食事を提供しているプロの料理人も愛用している業務用なんです。
無香料でも洗浄力はしっかりあって、泡切れがよくて手がヌルつかなという口コミが多いんです。
(2021/03/04 12:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
ファムズベビーの日焼け止め
赤ちゃんの肌に直接ぬる日焼け止めは、もちろん無香料のものがいいですよね。
ファムズベビーの日焼け止めは、合成香料・着色料・パラベン・アルコールが全て無添加で低刺激なのが特徴です。
保湿で肌を守りながらUVカットをするので、お肌にとってもやさしいんです。
アトピーや敏感肌の子どもの愛用者がたくさんいる人気商品です。
\無香料で肌にやさしい/
赤ちゃんにおすすめの日焼け止めについてはこちらの記事でくわしくまとめています。

ママ&キッズのベビーヘアシャンプー
子どもの頭皮と髪に直接触れるシャンプーも無香料のものがいいですよね。
ママ&キッズのベビーシャンプーは、合成香料と天然香料のどちらも入っていないので全くニオイがしません。
小児皮膚科のお医者さんと開発した低刺激のシャンプーで、新生児の赤ちゃんからニオイやべたつきが気になる子どもまで使えます。
たまひよの赤ちゃんグッズ大賞をなんども受賞しているママ&キッズの人気商品です。
全国180ヶ所以上の産院で採用されています。
おすすめのキッズ用シャンプーはこちらの記事でまとめています。



キュレルのシャンプー
シャンプーって香りが強いものが多いので、1日中そのニオイがつきまとってきますよね。
いいニオイなのかもしれないけど、それだけニオイの化学物質が空気中に出ているということ。
赤ちゃんにとっては刺激が強すぎることもあります。
キュレルのシャンプーは無香料・無着色・弱酸性でとっても低刺激。
なので赤ちゃんの髪を洗うこともできますよ。敏感肌の人にもおすすめです。
実は、ニオイがしないシャンプーってすごく珍しいんです。
スーパーやドラッグストアではほとんど見かけませんよね。
無香料のシャンプーを使ってみたい、家族みんなで同じシャンプーを使いたいという人におすすめです。
カウブランドのボディーソープ
カウブランドのボディーソープは、香料・着色料・防腐剤・品質安定剤・アルコールが無添加で低刺激なボディーソープです。
赤ちゃんや敏感肌の人でも使えます。
原料のニオイにもこだわっているので、ほぼ無臭なのがいいですね。
こちらは高評価の口コミがすごく多い商品なんです。
無添加で敏感肌の人でも使える上に、洗い上がりも気持ちがいいという口コミが多かったです。
500円ちょっとで買えるのでコスパもいいですね。
キュレルの泡ハンドウォッシュ
子育て中って1日に何度も手を洗いますよね。
オムツを替えたら洗う、ご飯やおやつをあげる前に洗う、外あそびから帰ったら洗う…
キュレルの泡ハンドソープは、そんなママたちにおすすめの手が荒れにくい無香料のハンドウォッシュです。
泡切れが良くて、ヌルヌル感が残らない!という口コミが多かったです。
無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリーで低刺激なので、小さな子どもにもおすすめです。
ニュートロジーナのハンドクリーム
ママの身体の中で赤ちゃんが一番触れるところ、それはママの手です。
うちの1歳半の娘は、1日に200回ぐらい「手て!手て!」と言ってにぎってきます(笑)
子どもが一番触れる場所だからこそ、体に害のあるものはつけたくないですよね。
ニュートロジーナのハンドクリームは、無香料の超乾燥肌用のハンドクリームです。
子育てと家事で水にさわる時間が長いと、乾燥による手荒れって気になりませんか?
この商品は「指先のガサガサが一瞬で治る!」と人気のハンドクリームなんです。
手荒れに悩んでいる人は、ぜひ試してほしいです。
ロレアル パリ エルセーヴのヘアオイル
産後の髪の毛っておそろしいほどパサパサしませんか?
わたしは産後3ヶ月ぐらいから抜け毛がひどくなり、枝毛やアホ毛が増えはじめ、髪がパサパサしてツヤが全然なくなったんですよね。
産後は女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減ることで、髪の毛がパサパサになる人って多いんだそうです。
そこでおすすめなのがロレアル パリ エルセーヴのヘアオイルです。
日本でNo.1売り上げのヘアオイルシリーズの無香料タイプです。


これの特徴は、サラサラ髪になるのにベタベタ感が全くないこと!
髪を洗ったあとにつけてドライヤーで乾かすと、サラサラツヤツヤ~になりますよ。
わたしは髪を洗ったあとに2プッシュ、朝に1プッシュを髪にもみ込んでいます。
使い切るまで1年ぐらいもつのでコスパがいいです。1日約6円!
無香料でベタベタにならないので、赤ちゃんや子どもが髪を触っても安心なのがいいですね。
赤ちゃんとママに無香料を選ぶべき理由まとめ
香料の中には、アレルギーやぜんそくの原因になるものがあります。
すべての香料を避けて生活することはむずかしいですが、毎日使うもの、赤ちゃんやママが身に着けるものはニオイのないものを選びたいですね。
赤ちゃんや子どもには、ママの自然な体臭で安心させてあげてくださいね。
この記事でおすすめした無香料のグッズはこちらです。
それではこの辺で、ヨメでした。
